犬アトピー性皮膚炎

[2020年08月31日]

8月も今日で最後、新型コロナウイルスのせいで短くなった子供たちの夏休みも

今日までですね。

さて、今回はひさびさに皮膚科のお話をしたいと思います。梅雨が明け夏となり、

今まさに皮膚病のハイシーズンとなっています。膿皮症やノミなどの外部寄生虫性皮膚疾患

アトピー性皮膚炎の悪化など痒みを呈する皮膚病が増えています。

今回は、犬アトピー性皮膚炎の症例を紹介したいと思いますが、その前にちょっと病気のお話

をしたいと思います。

犬アトピー性皮膚炎に関しては、前のブログでも何回か紹介させていただいていますが、基本的

には完治しない皮膚病の1つです。犬アトピー性皮膚炎は多因子性疾患であり、単純にアレルギー

的な側面だけの問題ではなく、皮膚バリア機能の破綻などの非アレルギー的な側面も関与している

ことがわかってきています。アレルゲンの暴露を避けただけでは治療がうまくいかないことは、

このことからも理解できるかと思います。最近では、皮膚バリア機能をなるべく正常に近づけること

が大事だということがわかってきて、スキンケアの重要性が獣医療でも認識されています。

 

犬アトピー性皮膚炎の治療では、痒みがひどい時には薬で抑えていくことになります。

最近では、犬アトピー性皮膚炎の痒みに対する治療薬の選択肢が増えてきました。治療していく

私たちや飼主さんにとっては、とても喜ばしいことです。

痒みを抑える薬は、今のところステロイド、シクロスポリン、オクラシチニブ、ロキベトマブの

4つが基本となっています。ちなみに右に

いくほど新しいお薬で、薬が効果を発揮する

部位が狭くより根本に近いところに効くように

なっています。つまり、右に行くほど余計な

ところに薬が働かないため、副作用が少なく

安全性が高くなります。

しかし、新しい薬だからよく効くのかというとそういうことはなく、どの薬も大体6~7割前後くらい

の効果と言われています。これは、痒みを6~7割抑えるということではなく、痒みを抑えられる症例が

6~7割しかないという意味です。つまり完璧な薬は存在しないということです。

治療薬の選択には、痒みの程度、皮膚の状態などにより、薬の組み合わせを変えたり、内服薬のみでは

なく、外用薬をうまく併用したりすることも重要ですが、それだけではなくアレルゲンの回避、

ストレスなども含めた悪化要因の除去、スキンケア療法の同時進行が大切になってきます。

これによって単一のお薬だけの治療よりも、効果を上げることができます。

 

犬アトピー性皮膚炎の治療では、痒みがあるときの治療より、むしろ痒みがなく皮膚の見た目が

きれいな時の治療のほうが大切になります。しかし、経験上飼主さんの多くは、痒いときには治療を

頑張るのですが、痒みがなくなるとよくなったと思い治療をやめてしまいます。何度も言いますが

犬アトピー性皮膚炎は完治しません。うまく付き合っていかなければなりません。

犬アトピー性皮膚炎の治療は、長期戦になるため、いかにいい状態を長くして再発するまでの

期間を長くできるか、再発しても重症化させないようにすることが大事です。

そのためには、治療内容を症例ごと、また同じ症例であっても皮膚の状況に応じてその都度

変えていく必要があります。動物病院で使える薬はどこも同じなのに治療効果が異なるのは、

この治療のさじ加減によるものです。

次回は、うちで治療した症例のご紹介をしたいと思います。

 

 

森の樹動物病院は、鹿児島で犬猫のアレルギー性皮膚疾患、犬アトピー性皮膚炎などの痒みのある

皮膚病の治療に力を入れています。

霧島市以外の遠方でも診察ご希望の方は、一度お問い合わせください。

なお、皮膚科診療の初診は、時間がかかるため予約制とさせていただいております。

皮膚科診察(初診)ご希望の方は、お電話にてご予約をお願いいたします。ご予約なしでご来院された

場合、詳しい検査はできず、お話とお薬の処方のみとなることもございますので予めご了承ください。